おかげさまで無事終了いたしました。大雨の中ですが、小さいながらにまったりと盛り上がったようです。皆さん、有り難うございました。次回は4月の第3日曜日に開催予定です!。
本日、商店街事務所2階にて縮小開催中です。(足もみは1階応接室)
以下赤文字の方が、本日出店の皆さんです。
16時頃までです。お見逃しなく〜!
*早速、追加出店情報です(笑
【 大西みつぐ 】
高橋生まれの写真家、大西みつぐさんが、アートブックフェアに対抗し、「ひとりブックフェア」で出店いただく事になりました。サイン入りですね!
おかげさまで直前に出店者が増えましたので、最新情報をお届けします。
【 台湾式若石足もみプロによるチャリティ足もみテント 】
恒例の足もみ屋シャムロック金澤さん率いる「足もみテント」が今回もやってきます。少し涼しくなって身体の疲れが出る頃。足裏チェックはいかが?
【 銀工房wanling 】
菊川にお住まいの「銀工房wanling」さんのお二人は最近常連さんになってきました。シルバー/ガラスアクセサリーでご出店。繊細、シンプルで素敵な作品。
【 陶匠 近堂】
平野在住の近藤さんこと「近堂」さんはスタート時からのレギュラーメンバー。最近ではブログのアクセスが急増し人気沸騰中との事。お店貸しでは見られない器が多数並びます。
【アトリエVA AU FOUR】
フランス菓子教室アトリエVA AU FOURの宝理さん。新潟、大地の芸術祭で「はつがカフェ」を50日間オープンし、超久しぶりに登場。パイやグラノーラなど、ファンの皆様、お待たせしました!
イワン・ダ・マリアさんは手描きマトリョーシカが並びます。(マリアさんはお休みです)
【 きき酒師ゆきえ+和菓子薫風 】
恒例のきき酒とキャラ和菓子のゆきえさん&佃さんコンビも出店です。粋な浴衣姿を今回も見られるのでしょうか?ただし、皆さん、飲み過ぎ注意ですよ〜!!
【 バタフライデコ 】
清澄のお洒落な花屋さんで評判の、バタフライデコYOCOさん。パリ風雑貨やコサージュ。
【 鳥満 】
いっぷく斜め前の鳥満さんも出店です。恒例の美楽市限定(?)チキンカレーや汁、弁当など。お昼には事欠きません。
【 どうぶつしょうぎ 】
どうぶつしょうぎの藤田麻衣子さん。どうぶつしょうぎ体験に加え、着々とパワーアップしているグッズや書籍の販売もあるそう。
【 粧華堂 】
深川いっぷく店内「お店貸し」に出店いただいている糸井さんご家族。前回より「吹き矢」が登場し大人気でした♬ 吹き矢/アクセサリー/部品アート。
【 レインボーブックス 】
ご近所、古本好きのレインボーブックスさん。きれいな古本でご参加♬ 娘さんが描いたスリップも必見!
【 おたまぎデザイン 】
深川いっぷく看板息子、P-manくんと記念撮影ができます。しかもその場でプリントアウトし、スクラップブッキングで奇麗に飾ってお持ち帰り。深川美楽市ならではの出し物ですね。伊勢崎さんご夫婦。
【 イラストレーター つちもちしんじ 】
Tシャツ販売で初出店です。
【 のぼりや 】
消しゴムはんこ、他で初出店です。「他」・・・・も、大いに気になります。
【 LONDON ZOO 】
「お店貸し」に新規でご参加いただくことになった「LONDON ZOO」さんこと松下さんも江東区在住。フェルト、ビーズ、シルバー等のアクセサリー。ガマ口。ぬいぐるみ。など。
【 木下奈緒美 】
地元白河在住のアーティスト木下さんも久しぶりに出店してくださいます。ジュエリー、アクセサリー、エプロン、ポストカード、zineなど。
【 ただすのもり環境学習研究所 】
やすねこさんこと田端さんご夫婦も初出店。やすねこさんは現在、いっぷく並びにある「ぎゃらりーひまわり」さんをシェアしていらっしゃいます。リメイクの服、バッグ、ぬいぐるみ、アクセサリー、詩画集、ポストカード、石鹸。センスが素敵♬
【 osteria NICO 】
高橋のosteriaシェフ、河辺さんも二度目の出店。牛トリッパと白インゲン豆の香草トマト煮込み バケット添え、イタリアのビールなど。牛トリッパ???わかりませんが、美味しそう♬
【 シンバの港 】
お店貸しメンバーの「シンバの港」さんが、初出店。アフリカの若い方々がつくられた作品を販売し、支援していらっしゃいます。NPO活動も始められたそうなので、ご興味のある方はぜひ!
【 平成職人工房 】
同じくお店貸しにご参加いただいている「平成職人工房」さんは、ネットで職人さんの作品を販売してらっしゃいます。お店だけでは紹介しきれない作品も見られるかも。おろし金・箸・ブラシ・その他の小物。
【 新潟雪国直売所 】
9/17まで新潟広域で開催していた大地の芸術祭のご縁で、ご出店いただく事になりました。担当の金岡さんは、私たちの働いていた「はつがカフェ」のすぐ近くで、地域おこしの活動をされており、新米のアピールをご検討だったそう。新米の量り売りや、糖度の高いカルビタトマトなど。新潟は、本当にお米も野菜も美味しかったなぁ・・・・・(遠い目)。